川崎市立川崎高等学校定時制の生徒様へガイダンス授業をさせてい
門松や竹材でお世話になっている、
代表 堂添様にもご協力いただき、門松の廃材を利用し、
ライトアップをした時の美しさや柔らかい灯りにとても感動しました。
植木屋の仕事や、竹材店の仕事の話しをさせていだき、
こういう職業もあるんだと知ってもらえたこと、関心をもってもらえたことがとても嬉しかったです。
川崎市立川崎高等学校定時制 落合先生を始め担任の先生方、
生徒の皆様、高卒採用でお世話になっている株式会社ジンジブの梅原様、久保田様、有限会社持田竹材店の堂添社長、大変貴重な機会を誠にありがとうございました。
未来の職業の選択肢に、植木職人を希望される生徒様が増えていくよう、これからも精力的に活動して参ります。
小林植木では一緒に働く仲間を募集しております。
経験・未経験は問いません。
社員全員が未経験からスタートし、
自然や四季を体感しながら、
詳細は植木職人求人採用ページをご覧いただけますと幸いです。
お問い合わせご応募、心よりお待ちしております。
米国国務省日本語研修所 日米友好のシドモア桜を2019年の記念植樹から、管理をさせていただいております。
植樹の際は1.2m程でしたが、現在は5mと立派に成長しています。
今回の管理の際も、幹に細胞分裂の亀裂の跡が確認できたり、花芽も昨年から増えており、開花時期がとても楽しみです。
所長様を始め研修所の皆様も、愛情深く見守って下さり、私共も赤ちゃんの頃から見ているような感覚で、可愛く成長を一緒に見守ることができとても嬉しく思います。
小林植木では樹木や植物も人と同じ生き物とおもっており、大切に心を込めて管理をさせていただいております。
樹木や植物にとって、健全な環境を保つ手助けができるようこれからも努めさせていただきます。
先日、かわさきマイスターの親方こと会長の小林政春が、川崎市立西梶ヶ谷小学校6年生の生徒様へ学校講話をさせていただきました。
植木屋の仕事や仕事をしていて大切に思っていること等話しました。
皆真剣な眼差しで、メモを取ったり、「技術を高めるために何をしていますか?」「かわさきマイスターになったのはなぜですか?」さすが6年生!という質問が出たり、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
皆さんのこれからに少しでも役立てるような時間になりましたら嬉しく思います。
西梶ヶ谷小学校の皆様、誠にありがとうございました。
小林植木では一緒に働く仲間を募集しております。
経験・未経験は問いません。
社員全員が未経験からスタートし、かわさきマイスターである親方をはじめ、先輩から知識や技術を現場で学び活躍しております。
現場も工場・外国公館・学校・個人邸・マンション等、
幅広く管理させていただいております。
自然や四季を体感しながら、日本が誇る伝統の仕事でもある植木職人として一緒に働いてみませんか。
詳細は植木職人求人採用ページをご覧いただけますと幸いです。
お問い合わせご応募、心よりお待ちしております。
神奈川県内のプラスチック加工工場にて
クスノキの剪定を行い、クリスマスイルミネーションの電飾を飾り付けました。
夕方に点灯を行いましたが、いい出来栄えです。
今回ご新規でご依頼いただいた川崎市内の精密機械部品製造工場です。定期的な管理をご希望で、毎月定期的に作業をさせていただく契約になりました。まだ新しい工場ですが、緑化に関して倒木があり単管パイプで養生していたり、生育が芳しくない樹木もありました。それを踏まえて小林植木で提案させていただいたのが、支柱の直しと土壌改良などです。景観を考慮しつつ樹木をしっかりと支える支柱の施工を行いまいした。土壌の悪い部分もありましたのでそのあたりを確認するのも目的のひとつでした。今回秋口にご依頼いただいたので、定期的な管理は来年度から作業させていただくことになっています。
川崎市高津区を拠点とし、神奈川県内・東京都内で活動している造園業者・植木屋です。 芝生のお手入れ・植木の剪定・高木の枝下し等、お庭のお手入れに関するお悩みは小林植木へ御用命下さい。 御予算に応じた御見積りも可能で、お見積もりは無料です。 さらに、大切な庭木や記念樹の樹勢回復、植木の治療、竹垣の作成、飾り結び、門松等の季節の商材も取り扱っております。
営業時間 :終日8:00~18:00
お問い合わせ
TEL: 044-754-9875
FAX: 044-751-0027
blog:https://blog.goo.ne.jp/kobayashiueki
facebook:https://ja-jp.facebook.com/kobayashiueki
会社所在地:神奈川県川崎市高津区子母口244-5
株式会社小林植木ではポジティブ・オフ
運動を推進しています。
株式会社小林植木では平成24年から継続して住宅工事の契約における消費者トラブルの防止に関する協定を締結しております。
SDGsの達成に向けて取り組むことを意思表示(宣言)する「登録」とさらにSDGsへの取組を自己評価して今後に向けた目標設定をする「認証」の2段階があり、それぞれを「かわさきSDGsパートナー」「かわさきSDGsパートナー」「かわさきSDGsゴールドパートナー」と呼称します。